詰将棋 アプリのレビュー

わかりません

素人の私には、王手の時にスペースがあるば、守る方は将棋盤上にない駒をすべて使用して、一手でも余計に守るのが詰将棋だと思っていました。守る事が出来るのに、問題の詰数で詰んだ事にしてしまうのは、どうも、わかりません。詰んだ状態は、逃げ道、防ぐ方法が全くない状態だと考えていました。 諦めが、わるいのかも知れません。

5手詰 問題 64

下の方が言っていました二手目の2一玉に逃げれば詰めなかったんじゃないかとの事でしたが、 二手目 2一玉 三手目 1二金打 四手目 3二玉 五手目 2二飛成 で詰みでは無いでしょうか( ? _ ? ) 5手詰 問題 55は僕も逃げ切れると思います。

五手詰 問題55

解答だと、2手目に同金で銀を取ってますが、銀を取らずに「1三玉」なら詰まないような気がしました。 詳しい方いらっしゃったら、どうやって詰むかご教示くださると助かります。 また、五手詰問題64の2手目は「2一玉」なら詰まないような気がしました。 追記: マカロフスキーさん、確かに5手詰問題64はおっしゃる通りに詰みますね。完全に見落としてました。 ちなみにレビューをまとめたところ「詰まないんじゃないか?」という問いに対して詰む方法の回答がないものは以下の通りのようです。僕は初心者ですが、上級者が検証しても詰まないのであれば要改善かもしれませんね。 ・五手詰 問題55 ・五手詰 問題70 ・七手詰 問題29 ・七手詰 問題64 ・九手詰 問題26

五手詰 問題55

2手目が1三玉で詰まないとありますが、2四金で詰みますよ^ ^ 以下、同金なら2二銀不成まで。1二玉なら2二銀成までです。この1三玉の変化では持駒に歩が残っての詰みなので受け側が最良の受けではないと言うことで解答では2手目同金となっているのではないでしょうか? 間違ってたらすいませんm(_ _)m

高いレベルでまとまっています

一手詰をやり終えたところですが、初心者の私にはなかなか手応えがあって面白いです。 グラフィックは綺麗さと見易さのバランスが丁度よく、ピンチでのリサイズ、一文字または二文字からの駒のデザインの選択もできます。(私は二文字の方が好きなので、二文字のに変更してプレイしています。) サウンドはちょっと残念。主観ですが、もう少し読み上げのテンポを歯切れよく、駒音も短く高めのパチン!という音にすると、もっと雰囲気が出ていたように思います。 好みの違いは別にして、全体的にとても丁寧にバランスよく作られていたので、今後への期待も含めて星5つです。

おかしい

正解の駒しか移動させられないことがあるせいでぬるゲーになるんですが

良いです

脳トレ的な目的で今更将棋をはじめようと決意しました。が、どうやって慣れ親しんだら良いのかわかりませんでした。このアプリは、そんな私が求めていたものです。書籍と違って駒が動くので、なぜ自分の手がダメだったのか反省しやすいです。

教えてください。

三手詰め26でなぜ2三歩が打たれないのでしょうか?

三手詰26について

詰将棋のルールで手数が増えるだけの無意味な受け(受けになっていない手)は省くからです>三手詰め26

七手詰問題144

解答では初手2二竜に同玉としていますが、2四玉と逃げられた時の詰めかたがわかりません。どなたか、わかるかたいらっしゃいますか?

面白い

詰め将棋ってのめり込み易い、深みのあるゲームだったんですね。

どっから歩、出てきとんねん。何枚も歩打てんねやったら一手詰みゆうのん辞めてまえ

詰めが甘い(詰将棋だけに)

一手詰問題15で、8七金と打ったところ、6六歩と打ってきて詰まず。 まあ正解は分かってるんですが、なぜ6六飛とせずに持ち駒で防ぐのかと。(飛車はそこに打てる為) しかも、本当に持ち駒が有るのなら、この問題は本来絶対に詰まない。 しかし、正解の一手であれば、あるはずの持ち駒は出てこずに詰む。(笑) お金取るんだったら、もう少し問題というか、思考ルーチンを作り込んで貰いたい。 ついでに、まだ三手詰めまでしかやってないけど、問題がワンパターン過ぎる。 詰将棋には、ひたすら追い詰めて勝つ将棋と、囮(犠牲)を使って勝つ将棋の2種類があるけど、この問題ではどれも後者ばかりで、バリエーションに欠ける。 作者がそういう趣味なんだろうけどね。 あと、他の人も言われてるけど、問題を自作出来ればなお良いと思う。 上の「不具合」修正と問題追加、そして機能追加と合わせて対応してもらえれば、★を加点する。

最高!

とてもいいです! しかし、自動ズームを無くすことができるようにして欲しいです。

楽しい、が音小さ過ぎ

昔のレビューは問題なさそうだから5だけの問題かな?

敵の持ち駒について

レビュー読んでると「敵の持ち駒が表示されない」というコメントが多いのに驚いた。詰将棋のルールもわからないくせに文句だけは一人前の奴が多過ぎ。

さすが有料といったところか

他の詰将棋アプリで無料の物をいくつか試したが、それらは見づらかったり、履歴が消えるエラーでレベル上げが最初からやり直しになったりした。 しかし当アプリはそのような問題は今のところ見当たらない。更に将棋のド素人ながら、勉強になったと感じられるような良問が多い気がする。 対戦や問題投稿などのソーシャルな機能は一切排除し、そのぶん見やすさ、動作の安定、問題内容に特化している。 そのため結果的に良いアプリに仕上がったのでは?

5手詰め50

31銀で角が下がる手が最善でない。

これは、、、、?

模範解答通りの解答にしなければ、相手の隠しゴマがバンバン出てきて、結果詰みなのに不正解になるというものがある気がして不満です。 例えば、 三手詰め 問42 1、 2-三 金 2、 同 飛 3、 2-一銀成 でも、詰みのハズなのに 4、 1-二 桂 という風に隠しゴマが出てきて不正解になります。正解は 3、2-一銀不 と有るのですが、この回答も1-二 桂 と置かれたら三手詰め不正解となるのではないでしょうか? この他にも、ん?となる手が多くあります。 私の詰め将棋のルールへの知識不足かも知れませんが、気になったので、書いときました。せめて、隠しゴマとうものがなくなればこの不満もなくなると思いました。

3年前のレビューに返信するのもどうかと思いますが・・・

5手詰めの37番は元々ある歩を突いただけなので打ち歩攻めじゃないです。

  • send link to app